浅草の待乳山聖天(まつちやましょうてん)へお参りに行ってきました。
浅草のお寺や神社はどこも人がいっぱいですが、待乳山聖天は落ち着いた雰囲気で
何か節目になる時や、うまくいかないことがあった時など必ずお参りに行く
お気に入りの場所です。
浅草寺の支院の一つである待乳山聖天は、浅草駅から徒歩10分のとても静かな場所に
あります。寺院の中に入ると風で木々が揺れる音が聞こえ、ここだけ時間がゆっくり
流れてるように感じます。
境内に入るとたくさんの大根と巾着が目に入ります。
この二股大根は無病息災、夫婦和合、子孫繁栄をそれぞれ意味して、
巾着は砂金袋のことで商売繁盛を意味するそうです。
中央の階段を上ると、本堂があり、中に入ることができます。
靴を脱いで、堂内に入ると、正面には神様がまつられており、とても神聖な空気を感じることができます。
静寂に包まれた堂内に、お香の香りがして、お参りした後もずっと居たくなる雰囲気があります。
ここのお供え物は大根。この大根が「毒」を清めて体の毒や夫婦の不仲など、心身ともにある「毒」
をきれいにしてくれるのだそう。この日もたくさんの大根がお供えされていました。
お供えした次の日は、神様のおさがりとして、振舞われます。
私も大根をお供えして、おさがりを1本持って帰り、その日におろし蕎麦にしていただきました。
浅草のにぎやかな寺院もいいけれど、落ち着いた雰囲気のあるお寺も心が洗われるようで、
邪気が抜ける気がするのでおすすめです!
行ったことない方はぜひ待乳山聖天へ行ってみてください!
最近のコメント